お知らせ
2025.04.21
【5/3~5/5開催】Workshop at BUSENA 2025





ザ・ブセナテラスでは、沖縄県内で活躍するアーティストによる「ワークショップ・アット・ブセナ」を下記日程で開催いたします。沖縄県産の木材を使用してライトや時計、鉢植えの台や琉球松の箸、キーホルダー等多彩なアイテムの制作や、藍染もお楽しみいただけます。制作体験を通じて沖縄を楽しむワークショップ。また、各作家の作品がご購入いただける展示即売会も同時開催しております。旅の思い出作りにぜひどうぞ。
期間 | 2025年5月3日(土)~5月5日(月) 森の灯り~ライトづくり~/海と森の時計づくり 講師:島変木(とうへんぼく)屋宜 政廣 2025年5月3日(土)~5月5日(月) チャーギ(イヌマキ)の鉢置き作り 講師:うりぼう 瓜田 一 2025年5月3日(土)~5月5日(月) 琉球松の箸作り 講師:洋屋(ひろしや)野田 洋 2025年5月3日(土)~5月5日(月) 琉球泥藍で染めた小物作品の色抜き体験 講師:琉球生産品 親富祖 愛 2025年5月3日(土) 沖縄県産木のキーホルダー作り 講師:あやのき 前野 綾歌 |
---|---|
時間 | 13:00~18:00 |
場所 | スーベニアショップ前(セントラルタワー3F) ※天候により開催場所を変更する場合がございます |
予約 | 定員に達し次第受付終了となります。お早目にご予約ください。 ◆お問い合わせ |
※イベント内容が予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
「Workshop at Busena」作家紹介

森の灯り~ライトづくり~
海と森の時計づくり
<森の灯り~ライトづくり~>
琉球アカギの台座に、島クワの枝と琉球紙を使ってライトを作ります。
<海と森の時計づくり>
木の時計に、サンゴや琉球ガラスなどで文字盤を入れて完成させます。
定員/各回4名様
対象/6歳以上(12歳までは保護者もご同伴ください)
所要時間/約60分
料金/【宿泊者料金】1名様 ¥3,300
【一般料金】1名様 ¥3,850(共に税込み)
島変木(とうへんぼく)屋宜 政廣
アカギを中心とした沖縄県産材を使用して家具・インテリア雑貨を作る木工作家。ほおずりしたくなるほど丸みを帯びたフォルム、温かみを感じるデザインで多くの人を魅了します。

チャーギ(イヌマキ)の鉢置き作り
チャーギ(イヌマキ)とは木材の種類のこと。金具を使わずに、楔(くさび)で三本足を取り付け、植木鉢を置く台を制作します。
定員/各回1名様
対象/6歳以上(12歳までは保護者もご同伴ください)
所要時間/約60分
料金/【宿泊者料金】1名様 ¥3,300
【一般料金】1名様 ¥3,850(共に税込み)
瓜田(うりぼう) 瓜田 一
まるっこくて、あったかい そっとよりそう優しい家具 使うことで人が優しい気持ちになれるような家具づくりを目指す木工作家。

琉球松の箸作り
沖縄県の代表的な樹木である「琉球松」を使い、箸を制作します。カンナとサンドペーパーで箸を美しく仕上げていきます。
定員/各回4名様
対象/6歳以上(12歳までは保護者もご同伴ください)
所要時間/約60分
料金/【宿泊者料金】1名様 ¥2,750
【一般料金】1名様 ¥3,300(共に税込み)
洋屋(ひろしや) 野田 洋
沖縄県の県木である琉球松の美しい木目を 生活の中で感じられるように食器類を中心に作っています。

琉球泥藍で染めた小物作品の色抜き体験
藍染されたバッグに型を固定し、ノリのような液剤を塗りドライヤーをあて、水で洗うと型の部分の藍色が抜けます。
※洗った後の乾燥時間は含まれておりません。お客様ご自身で乾燥をよろしくお願いいたします。
定員/各回4名様
対象/6歳以上(12歳までは保護者もご同伴ください)
所要時間/約30分
料金/【宿泊者料金】1名様 ¥2,750
【一般料金】1名様 ¥3,300(共に税込み)
琉球生産品 親富祖 愛
洋裁を始めて21年、琉球藍染10年目を迎え、生まれ育った土地の風土を生かしたモノづくりにこだわり、小物からアパレルまで幅広く手掛けています。

沖縄県産木のキーホルダーづくり
いろいろなかたちの沖縄県産の木の中からお気に入りを選び、やすりをかけて磨いていきます。その上にお好きなデザインを描き、仕上げていきます。
定員/各回4名様
対象/6歳以上(12歳までは保護者もご同伴ください)
所要時間/約30分
料金/【宿泊者料金】1名様 ¥2,200
【一般料金】1名様 ¥2,750(共に税込み)
あやのき 前野 綾歌
沖縄で育った木で、ぬくもりのあるおもちゃやアクセサリーを作る木工作家。子どもにもやさしい自然素材を使いひとつ一つ心を込めて手作りしています。